朝の口臭、自分でも「臭いなぁ~」と思うことがありませんか?
実際、朝というのは誰でも口臭が強くなっている時間なんです。
ですから、ある意味では自然なことなので、そこまで気にする必要はないんですが、恋人ととのお泊りデートのときなんかは「口臭で嫌われたらどうしよう・・・」って心配になっちゃいますよね。
それに、一度気にし始めると、特に午前中なんかは人と話しているときにも「口が臭いなって、思われていないかな」と過剰に心配してしまうこともあると思います。
でも、朝の口臭って、対策さえキチンとしておけばスッキリと解消しやすいものでもあるんですよ。
そこで、目覚めの口臭を予防するためのポイントをいくつかご紹介していきますから、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
朝の口臭は生理的口臭
一口に口臭と言っても、その種類は主に3つに分けることができます。
それが、
- 生理的口臭
- 飲食物や嗜好品による口臭
- 病的口臭
というものです。
この内、朝の口臭は『生理的口臭』と呼ばれるもので、朝起きたときをはじめ、空腹時や緊張時などには誰にでも起こるものですから、あまり神経質に考える必要はありません。
生理的口臭は歯磨きなどの基本的なケアさえしっかりしておけば解消できてしまいますから、まずは口の中を清潔に保つことを意識しておきましょう。
2つ目の『飲食物や嗜好品による口臭』は、その名の通り匂いの強いものを食べたりタバコを吸ったりしたときの口臭ですから、ここ一番のお泊りデートのときなどに控えるようにしておけば防げるものです。
最後の『病的口臭』は病気によるものですから、これに関しては原因となっている疾病を治療する必要があります。

朝の生理的口臭を防ぐための基本対策
先ほどもお話したとおり、生理的口臭は基本的なケアをすることが対策となります。
基本的なケアといえば、まずは歯磨きですね。
これは口臭対策だけでなく、虫歯予防など歯の健康のためのもっとも土台となるものですから、やっていない人はいないと思いますが、より丁寧に行うことを心がけましょう。
自分ではしっかり磨いているつもりでも、意外と磨き残しがあったりしますから、隅々までブラッシングすることが大切です。
また、実はうがいをするだけでも朝の口臭は、かなり減らすことができるんですよ。
というのも、朝というのは唾液の分泌が少なくなり、口の中に細菌が繁殖し放題の状態になっています。
この細菌が口臭の原因になっているのですが、うがいをすれば細菌を追い出せますので、自動的に口臭も少なくなるんですね。
歯磨きをすれば、うがいもセットですることにはなりますが、まず口の中をスッキリさせたいというときには、先にうがいをしてもいいですね。
スポンサーリンク
唾液の分泌がカギ
唾液は口の中を清潔に保つ作用を持つ大切なものです。
朝起きたときや緊張したときなどは唾液が少なくなり、口の中がカラカラに乾いていることが多いですが、口臭が強くなるのもそのためです。
ですから、常に唾液が十分に分泌されている状態を作ることが口臭対策のカギとなるわけです。
そのためには、
- 口呼吸ではなく鼻呼吸をする
- 食事のときにはよく噛む習慣をつける
- 水分をしっかり摂るようにする
などを心がけるようにしましょう。
![]() 【モンドセレクション受賞】【初回限定】楽臭生活<お試し約10日分(30粒入)>1袋980円(3… |
終わりに
朝の口臭対策のために、ぜひ知っておきたいポイントをご紹介してきました。
基本的に朝の口臭は、生理的口臭という誰にも起こるものでうから、あまり気にしすぎる必要はありません。
口の中を清潔に保つことを心がけておけば解消できるものですから、うがいや歯磨きを中心に日常のケアを丁寧に行っていきましょう。
もし、これらの対策でも口臭が消えないようであれば、何らかの病気が関係している可能性もありますから、その場合は歯科医院や口臭外来などで診てもらってください。
スポンサーリンク